キッズ(子ども)体育の家庭教師|個別スポーツ教室

キッズ体育の家庭教師|かけっこ・水泳・ボール運動・逆上がり・自転車・小学校受験体育

神経系が発達するこの時期に、身体の動かし方を覚える

動作の習得に最適なプレ・ゴールデンエイジ

4歳~8歳くらいまでの時期は、「プレ・ゴールデンエイジ」と呼ばれ、神経系が最も発達し、様々な動作を習得するのに一番適した時期と言われています。(※下図参照)
走る・跳ぶ・投げる・蹴る・転がるなど、様々な動作をこの時期に身につけることが、後々の身体能力に大きく影響してくる為、お子様が色々な運動を経験できる環境を作ってあげる事が重要です。

集中力が無くても大丈夫!様々な運動を経験させることが大事

一般的にこの時期の子どもたちは、常に自分が興味を持った物に集中する特徴をもっています。しかし、1つの運動に集中力が長続きせず、飽きっぽい状態です。それは神経系の配線を、より多様に使用できるようにしようとする、自然な欲求の現われだからです。
ファーストでは、身体が多種多様な刺激を求めている幼少期に、運動能力の基礎になるような様々な運動を、楽しみながら経験させます。

8~12才のゴールデンエイジ前後の身体、筋力、心肺の発達図
体験申込はこちら。電話0120-927-111受付13時から21時。月から土曜

キッズ体育の家庭教師が子ども1人ひとりに合わせてレッスン。レッスン場所はご指定できます。お近くの公園や広場、競技場等に体育スポーツ家庭教師がお伺いいたします。保護者も同行でき、子どもさんが安心して習える場所がマンツーマンスポーツ教室の会場(出向型のスポーツ教室)です。

一人ひとりに合わせたレッスン内容

かけっこ・陸上

かけっこはスポーツの基本です。「走るのが苦手」という生徒から、「もっと早く走りたい!」という生徒まで、ご希望に合わせて指導いたします。
詳しくはこちら→「陸上・かけっこのページ」

水泳(スイミング)

小学校に入ると水泳の授業が始まります。苦手なら、小学校に入る前に克服してしまいましょう!水が怖い…という生徒も大丈夫です。
詳しくはこちら→「水泳(スイミング)のページ」

ボール運動(球技)

投げる・捕るといった動作はどの球技にも共通します。サッカー、野球、キャッチボール、バスケ、バレー・・・。様々な球技を楽しみながら!
詳しくはこちら→「ボール運動(球技)のページ」

運動(体育)全般

「運動が嫌い」という生徒から、もっと上達したいという生徒まで、運動全般の指導。小学校から始まる体育の授業の準備にも!
詳しくはこちら→「体育全般のページ」

自転車の乗り方

自転車の乗り方、教えます!個人差はありますが、コツを掴めば数回で補助輪を外せることも。他の種目の指導をしながらでも、指導させていただく事が可能です。

その他の種目

その他の種目をご希望の場合は、お問合せください。また、小学校受験の対策等も承っております。対応できるインストラクターの空き状況をお調べいたしますので、お問合せください。